【巻物】 弘法大師 空海 「鼠心経」 宝蓮院旧蔵品 平安時代前期 真言宗開祖 古写経 大聖武 魚養 天平 奈良 敦煌 唐 隋 肉筆

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【弘法大師】平安前期の真言宗の僧。真言宗の開祖。讃岐生。父は佐伯直田公、母は阿刀氏。幼名は真魚、諱は空海、号は遍照金剛。留学僧として渡唐、青竜寺の恵果和尚より真言密教の秘法を受け、帰朝。高野山に金剛峰寺を建立し、また東寺を真言密教の道場とした。大僧都に進み、綜芸種智院を創立。詩文にも通じ、三筆の一人。承和2年(835)寂、62才。【宝蓮院】田安徳川家の初代当主、徳川宗武の正室で、近衛家久の娘である。名は初め知姫、その後森姫、通姫(通子)と改めた。院号は宝蓮院、あるいは法蓮院。享保18年に江戸城二の丸に入り、享保20年に宗武と婚姻。その後、宗武との間に、誠姫(伊達重村婚約者だが婚姻前に死去)、裕姫、小次郎、銕之助、仲姫(池田重寛正室)、徳川治察(田安徳川家2代)、節姫(毛利治親正室)の7人の子女を儲けた。明和8年、宗武の死後に落飾して宝蓮院(法蓮院)と号した。天明6年1月12日に66歳で死去し、寛永寺凌雲院に葬られた。1721ー1786。【作品状態】紙本 肉筆保証 ウブ幅 二重箱入り 巻物寸法21.5×57 状態良好 幅自体しっかりしています ※宝蓮院旧蔵品です よろしくお願い致します※ご入札は画像説明をよくご覧になりご納得の上でお願いします※自己紹介のとおりタイトルや説明に真筆保証と記載したものは正式な鑑定機関が通らなかった場合返品に応じます※何か解からない事がございましたら入札する前にご質問下さい※極めて稀なのですが落札後、連絡がなかったり、お金を支払わないといった事が御座いましたので今後は、評価が新規であったり悪い評価の多い方は入札を取り消しさせて頂く場合が御座います※上記のような方は、悪質な落札者としてYahooへ連絡しお取引内容を記載し『非常に悪い』評価を付け『ブラックリスト』へ登録致します※※※2021年8月15日より発送は全て『佐川急便』にていたします私が出品する商品は古いものが多く、修理や修復が必要な場合がございますが、ご理解ご納得の上ご入札お願いしますヤマト運輸や佐川急便など通常配送の場合、掛け軸など1点モノの商品が配送中に破損した場合、補償が利かないそうです(軸先、箱、額、屏風、ガラスなど)配送中のトラブルは、私のほうでも責任を負いかねますのでご理解くださいどうしても補償が必要な方は、美術品専門の配送方法もございますが、配送料が高額になります

残り 1 132400.00円

(1324 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月22日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから