安西啓明 アザミ 日本画 扇面 額装 共シール 師川端龍子 日本美術家連盟理事 s22050501

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

安西啓明 アザミ 日本画 扇面 額装 共シール 師川端龍子 日本美術家連盟理事 s22050501◆大きさ、作者落款、印譜等作品 縦横20.1×49.7cm(扇面サイズ)額縁 縦横52.8×81.7cm作品左下に作者の落款、印譜あり裏板に共シール、作者の経歴シールあり◆作品状態、キズ、ヨゴレ等ほんの少しのヤケ、ヨゴレが見られます。本品は、長い間しまわれていた作品ですので、保存状態の良い作品です。詳しくは写真をご参照下さい◆技法等紙本に日本画◆額縁状態、キズ、ヨゴレ等経年による多少のスレ、ヨゴレが見られます。内枠布地部分の所々にシミがあります。また、金属製フレームに金属特有のクスミ、変色があります。(シミ、変色等の目立つ部分を撮影しましたので、宜しくお願いします)詳しくは写真をご参照下さい◆ガラス、アクリル板等ガラス◆箱、入れ物等なし◆参考資料、経歴等【安西啓明(アンザイ ケイメイ)】大正・昭和期の日本画家 元日本美術家連盟理事。生年 明治38(1905)年4月15日没年 平成11(1999)年1月11日出生地 東京都八王子市本名 安西正男大正8年広瀬東畝、10年川端龍子に師事。15年日本美術院展初入選。20年新京美術院の開校で満洲に渡るが、敗戦で引き揚げ。国土の荒廃に驚き、美しい自然を描き残そうと全国をスケッチして歩いた。高度成長期以後は、古い東京の町並をテーマに「芝浦新旧の風物」などの作品を発表。36年青明会を設立して主宰。日本美術家連盟理事なども務めた。画集に「東京百年」「東京を描く」、著書に「日本画入門」「色紙画法12ケ月」など。以上、略歴引用ご興味ございましたら、よろしくお願い致します。詳しくは写真をご覧下さい。この商品の発送サイズは160サイズです料金の確認はこちらへ状態に付きましては、目に見える部分に付きましては表記しますが、当方で扱ってる商品は一度は人の手に渡った骨董品、中古品になりますので、保管によるホコリ、ヨゴレ、経年劣化等のスレ、ヨゴレ、小キズ等がございます新品や完全品をお求めの方は、入札をお控えくださいまた、電化製品、時計、カメラ、楽器等に付きましては、通電などの簡単な動作確認は行いますが、正確な動作確認は行いません宜しくお願いします

残り 1 7800.00円

(78 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月26日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから