曽我蕭白「布袋立像図」肉筆 紙本 水墨 掛軸◆大幅 修復済み金銀襴三段表装 二重箱入 落款印譜比較等詳細画像有◆y604

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

※その他の出品作品は上記をクリックしてください曽我蕭白「布袋立像図」肉筆 紙本 水墨 掛軸◆大幅 修復済み金銀襴三段表装 二重箱入 落款印譜比較等詳細画像有◆y604【本作品について】1.特別出品の本作品は、奇想の画家・曽我蕭白が、水墨で描いた布袋立姿の図です。ツルツル丸頭に笑みを浮かべ、黒い法衣を肩からかけ流しつ太鼓腹がはみ出している姿形に、布袋様は放浪中の身の上と知れます。2.日本では七福神の一神として信仰されている布袋(ほてい、生年不詳 - 917年?)様 は、唐代末から五代時代にかけて明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したとされる伝説的な仏僧です。古来より水墨画の好画題とされ、大きな袋を背負った太鼓腹の僧侶の姿で描かれますが、本図で袋は省略されています。3.なお三重の朝田寺に蕭白が描いた身の丈二倍もの袋を抱える布袋図が残されております。2005年京都国立博物館開催「曽我蕭白 無頼という愉悦」展で展示されましたので、右図録画像で本品と比較すると、やはり黒い法衣の肩よりかけ流しの座像にて、ツルツル丸頭のお顔の目に団子鼻、大きな垂れ耳にへの字の口、顎に薄っすら髭に太鼓腹が共通するほか、水墨線の運筆や筆致が一致しておりました(掲出比較画像参照)。4.本作品左上の墨書落款「曽我蕭白道人画」の下に、安永年間に使用なされし「蛇足軒蕭白」五字白文方印を捺しております。右印を2012年三重県立美術館開催「蕭白ショック曽我蕭白と京の画家たち」展図録所載の印譜集と照合致しましたので掲出比較画像参照下さい。5.なお墨書落款「曽我蕭白道人画」の筆跡については、多種多様な書法・書体で多彩な装飾的号名を操る蕭白なれば、右3,4のニ図録所載のほか日本書画鑑定大事典第5巻70頁所載「落款筆跡資料」との比較で筆癖・筆致・筆法は概ね一致を確認済みです(掲出比較画像参照)。6.なお本品は裏から透かすと修復の痕跡が見えますから幕末明治期あたりに丁寧な修復が施され再表装された上で、塗二重箱に収納、風雪耐え大切に保存されていた様子が窺われます。そのこと表側から見えない修復補修状態は、表側からの透過光線を裏側からの撮影画像で確認済みです(掲出画像参照)。即ち、傷んだ旧表装からの剥がし跡で生じた和紙の薄い部分が裏打ち紙から白く透けて確認でき、またオレ(折れ)補修の細長い横向き当て紙が随所多数施されしこと、たいそう手間がかかる修復作業を経られしこと垣間見れます。8.本作品の表装は、まことに風雅美麗な古裂或いは倣製古裂をまといし表具素材で、大胆かつ優雅にまとめ上げられ見事な大幅です。① 天地は、亜麻色(あまいろ)系金襴地に、絹光した唐牡丹紋様が煌めく裂地で、筆者初見の美麗なもの。蕭白の水墨作品でありたればこそよくお似合いです。② 中廻しは、錆浅葱(さびあさぎ)色地に、これは見事な向かい合ふ鳳凰の団紋の間を二頭の馬が走り回る紋様を銀糸で織り込み散りばめられており、秘色色(ひそくいろ)に煌めいております。③ 一文字と風袋は、鳥の子(とりのこ)色地に、赤銅(しゃくどう)色系の細平金糸で葉を強調した唐草紋様があしらわれてございます。この見事な一文字裂は間違いなく最上質の竹屋町裂でございます。④ 軸先は、ご覧の通り最上質の牙製で、軸回りと軸先には見事な牙年輪が浮き上がっており、また風雪耐えられし貫禄の年季色が付いております。⑤ 桐箱は、一世紀余の風雪を耐えし時代桐箱でございます。それを保護する蓋被せ紙に塗二重箱に収めたままお届け致します。9.コンデイションは、右7が示す通り修復補修来歴のとおり、シミ、オレ、修復痕がございます。また、たいそうな大幅でございますから、まことに展覧映え致します。【略歴】曾我蕭白 そが-しょうはく 1730-1781江戸時代中期の画家。享保(きょうほう)15年生まれ。曾我蛇足(じゃそく)や曾我直庵(ちょくあん)の画風をまなび10代蛇足を称した。狩野派の流れをくむ高田敬輔に師事したといわれるがさだかではない。あらあらしい筆致と極彩色の作品で独自の画風を確立した。安永10年1月7日死去。52歳。京都出身。本姓は三浦。名は暉雄(てるお)。別号に蛇足軒虎道鬼神斎鸞山(らんざん)など。作品に「寒山拾得(じっとく)図」「群仙図屏風(びょうぶ)」など。【内容】肉筆 紙本 水墨 掛軸全体:216.5 x 66.5 ㎝ / 本紙:123 x 50.7 ㎝ 【状態】シミ 折れ※くれぐれも画像にて詳細をご確認頂き ご納得された上でご入札頂きますよう宜しくお願い申し上げます【発送について】ゆうパックの【送料着払便】にて送付いたします※元払発送による過剰な送料請求を避けるため、送料は着払でお願いしています 。※落札価格が1点で50万円(税抜)を超える場合、御礼の気持も含めまして送料を≪日本全国完全無料≫とさせて頂きます (160サイズ以下での発送に限る)。【絵画の出品に関するルール】【真作】本物であると断定できる作品【模写】・わずかでも真作ではないと疑いのある作品・作者不明の作品・所定の鑑定機関の無い作品・当方で判断出来ない場合も含まれます→上記および「真作」と明記していないものは全て模写といたします商品タイトルや商品説明に【真作】と明記のある作品につきまして公定鑑定人、あるいは公定鑑定機関で、真作でないという判断がなされた場合は下記に基づき落札代金を返済の上、返品に応じます (但し、画廊等・美術商・第三者・自称目利きの方などの非正規鑑定は保証対象外と致します)商品タイトルや商品説明に真作とあるものについて鑑定を行う場合は、商品落札日から5日間の間に鑑定する旨をご連絡ください5日間の間にご連絡の無い場合は保証対象外となりますので特にご注意くださいご連絡頂いた商品については鑑定に要する日数及び保証期間の日数を最長60日間までとさせて頂きますその場合、所定鑑定人など責任ある専門鑑定機関の鑑定書か鑑定領収書をご提出下さい※鑑定費用、交通費、諸経費(振込手数料・送料・返品時送料等など)につきましては落札者様ご自身のご負担になりますのでご了承下さい尚、ご返品頂いた作品の状態を確認致しました後に、落札代金をご返金させて頂きます鑑定を希望される方は、ご自身でのお手続きをお願い致します。鑑定代行は致しませんオークションの性質上、誤入札の取り消し・キャンセル・返品は一切お受け致しかねます正当な理由なくキャンセルを希望される場合は落札代金の30%をお支払い頂ける場合に限りお受け致します【注意事項】・商品やお取引に関してご不明な点がありましたらお気軽にご質問ください・終了時間間際のご質問はお答えできない可能性がありますのでご了承ください・新規、悪い評価が多い方はご入札を取り消す場合もございますので、予めご了承ください・商品は特に明記のない限り基本的には骨董品・美術品と言った古い物、中古品です・説明・写真等をよくご覧になった上でご判断頂き、御入札をお願い致します ・状態説明に関しましては常々分かりやすい記載に努めていますが、 時代を経た骨董品・美術品という性格上、言葉では説明しきれない時代の擦れや古格等も当然ございます そういった骨董・美術品への理解・造詣をお持ちの方のご入札をお願いします。 ・サイズは出来る限り正確に測っておりますが、多少の誤差が生じる場合が御座います・PC環境により色など実物と多少誤差が生じる場合があることを予めご了承ください・トラブルを避ける為、質問がございましたら 必ず入札前にお願い致します評価に関しては頂いた方にのみお返しさせて頂きます。ご了承下さいませ。【ご同意事項】入札、ご落札の際には上記事項に全てご同意いただいているものとさせていただきます。ヤフオクを世界へ - Japan Auctions to the World

残り 1 14800.00円

(148 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月21日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから